岩手県 遠野・文化 郷土芸能しし踊り体験&神楽共演会 観賞ツアー

催行日
2025年1月25日(土)~26日(日)
金額
28,000円(税込)

所要時間

●所要時間 2日間

オススメポイント

①遠野を代表する郷土芸能「しし踊り」を中心に、祈りや暮らしを知るディープな体験です!
② 遠野の民俗学に特化した「遠野市立博物館」で民間信仰や郷土芸能の由来などを学びます!
③参加者への特典として特製「遠野の郷土芸能てぬぐい」(非売品)をプレゼント!

タイムスケジュール

13:30 【1日目】遠野市観光協会(旅の蔵遠野)集合~受付完了後、遠野まちなかでまち歩きへ
14:00 まち歩き・遠野市立博物館 民間信仰や郷土芸能についてガイドがご案内します。
17:00 しし踊り体験・交流(板澤しし踊り保存会の活動拠点「ししの館」にて、しし踊りのお話を伺います。その後に、装束の着付、楽器の演奏を団体のみなさんと交流しながら体験します)
19:30 チェックイン・自由夕食
9:30 【2日目】朝食後ホテルを出発し、神楽共演会の会場・たかむろ水光園へ
10:00 たかむろ水光園・芸能館へ到着~神楽鑑賞
12:30 遠野駅前に戻ってきて解散

遠野の郷土芸能

岩手県・北上高地の山々に囲まれた遠野は古くから沿岸と内陸を結ぶ交通の要所でありました。冬にはマイナス20度になることもあるこの土地で人々が次の世代に命をつなぐことは簡単ではありませんでした。人々は神に祈りを捧げ豊作を祈願してきました。そんな中で生まれてきたのが遠野の郷土芸能(民俗芸能)です。

踊りや所作の意味を知ると、おもしろい!

遠野の民俗学に特化した「遠野市立博物館」で民間信仰や郷土芸能の由来などを学びます。 遠野まつりや、「遠野巡灯篭木」にも出演する「板澤しし踊り保存会」のみなさんにご協力頂き、活動の拠点「ししの館」での装束の着付や楽器演奏など特別な体験をご用意。

ディープな遠野体験しませんか?

2日目には地元の方で賑わう神楽共演会にご案内。地域の方と間近で体に響いてくる太鼓や神楽の舞を楽しみます。また自由夕食となっております。ご希望に応じてお店をご提案させていただきます!

ツアー情報

開催期間 2025年1月25日(土)~26日(日)
体験時間 2日間
集合時間 2025年1月25日(土) 13:30
申込締切 定員になり次第締め切りとなります。
キャンセルポリシー 旅行開始日の20日前~8日前:20%
旅行開始日の7日前~2日前:30%
旅行開始日の前日:40%
旅行開始日の旅行開始前:50%
旅行開始日の旅行開始後:100%
精算方法 クレジットカード決済
体験代金 28,000円(税込)
含まれているもの 宿泊代(1泊朝食込み)、行程内の送迎、ガイド代、郷土芸能体験、行程内の観光施設入場料
※集合場所までの交通費は含まれません。
体験場所 岩手県遠野市
集合場所 遠野駅前の旅の蔵遠野(遠野市観光協会)
最大募集人数 8名
最少催行人数 6名
移動手段 徒歩・ジャンボタクシー
注意事項 最終の出発案内の際に、服装や気候の注意事項を再度ご案内いたします。
集合場所までの交通費は含まれません。
服装 体験では「踊ってみる」も含みますので、動きやすい服装、靴でご参加ください。
(パンツスタイルをおすすめします)
企画主催 (一社)遠野市観光協会
協力・運営 (一社)遠野市観光協会
事務局:株式会社 ICHICO Tel:022-214-2137 info@kokofuru-tohoku.com